カット編集
- 素材を並べ替える! |
■ |
クリップ(映像)の編集作業は「切る」「つなげる」が基本。Let's
EDIT RTには素材の一覧が表示される「ビン」と、編集作業を行うスペース「タイムライン」があり、ビンからタイムラインへ素材をドラッグ&ドロップするだけで、並べ替えの作業は終了。その後のクリップ入れ替えや長さ調整などもすべてマウスで簡単に操作できます。 |
 |
■ |
クリップをつなぎ合わせる時には、前のクリップに吸い付くようにピッタリと配置できます。フレーム単位での細かな配置調整が不要なので、スピーディな編集が可能です。 |
 |
タイトルを入れる
- テロップにも使える! |
■ |
最大10トラックまで増やせるタイトルトラックを使って、映像に文字を重ねることができます。タイトルだけでなく、字幕やコメントなどにも使えます。それぞれのタイトルにはエフェクト(特殊効果)をかけることができるので、ゆっくり現れるように表示させたり、スクロールさせたりすることも簡単に行えます。 |
 |
特殊効果をつける(1)
- 映像にエフェクトをかける! |
■ |
クリップに様々な効果をつけるビデオフィルタが26種類。古い映画のような感じを出せる「オールドムービー」や、トンネルを進んでいるような「トンネルビジョン」などで魅力的なコンテンツを作成できます。もちろん、基本的なモザイクやモノトーン、ブラーなどもあります。
エフェクトをかけた結果をすぐにプレビューして確認することができます。
|
 |
特殊効果をつける(2) - 場面転換効果をつける! |
■ |
シーンの変わり目に様々な効果をつけられるトランジションも豊富にあります。ニュースやドラマ、映画などで使われるような場面転換をプリセットを使って素早く簡単に設定できます。
エフェクトをかけた結果をすぐにプレビューして確認することができます。 |
 |
アフレコする
- ナレーションをつける! |
■ |
映像のコンテンツだけを作成した後に、その映像を見ながらナレーションを入れることができます。シーンに合わせて台詞を録音できるので、創作映画の作成も面白いかもしれません。 |
|
ファイルに出力
- DVDをつくる! |
■ |
DVDで採用されているMPEG2形式をはじめ、WindowsMediaやRealVideoなど様々なファイル形式で保存できます。DVDにして配ったり、WMV形式にしてホームページで公開するなど、楽しみ方も自在です。 |
 |