![](../../image/faq/a.gif) |
TVチューナ製品では録音時のボリュームはVTRなどの映像機器で標準的な数値(2[Vrms])に設定されています。
再生時の音量はWAVEオーディオでコントロールすることができますので、ボリュームコントロールの再生コントロールでWAVEの音量を調整してください。また、サウンドカードによってはLINE INやAUXの音量が大きめになっていることがありますので、こちらについても同じく再生コントロールで音量を絞っていただき、WAVEの音量とのバランスをとってください。
録音レベルが適正であるかどうか確認していただく基準としては、DVDソフトを再生させたときの音量と比べられるとよいでしょう。
●調整例
- 1分程度、録画します。
- 録画した映像を再生しながら、ボリュームコントロール(再生コントロール)でWAVEのボリュームとマスタボリュームを調整します。
- テレビをモニタし、ボリュームコントロール(再生コントロール)でLINE IN(もしくは接続されているライン)のボリュームを適当な音量になるように調整します。
また、上記設定を行なっていただきましても、キャプチャした音声の音量が小さい場合には、下記設定により、キャプチャ時の録音レベルを上げることが可能です。
[FEATHER2005・FEATHER2006をご使用の場合]
- FEATHER 画面表示部分にて、マウスを右クリックし、表示されるメニューから「詳細設定」を選択する。
- 表示されたFEATHER設定ウィンドウより、「HW-MPEG設定」を選択する。
- 「HW-MPEG設定」設定画面より、録音レベルを調整し、OKボタンを押下する。
[FEATHER X or G-Spec.をご使用の場合]
- FEATHERコントローラーのステータスバー部分にて、マウスを右クリックし、表示されるメニューから「設定」を選択する。
- 表示されたFEATHER設定ウィンドウより、「録画/保存先」を選択する。
- 「録画/保存先」設定画面より、録音レベルを100%以上に設定され、OKボタンを押下する。
- FEATHER X or G-Spec.を再起動する。
[MEDIACRUISEをご使用の場合]
- MEDIACRUISE コントローラ上で「MTV」タブが選択された状態にて、[PARAMETER]ボタンをクリックする。
- 「キャプチャパラメータの設定」ウィンドウの「パラメータ」タブを選択する。
- 録音レベルを100%以上に設定され、OKボタンを押下する。
- MEDIACRUISEを再起動する。
※録音レベルを100%以上の設定に変更された場合にはシステムに負荷がかかりますので、お客様の環境によってはキャプチャに失敗する場合があります。また、録音レベルを上げてキャプチャしたMPEG2ファイルを使用して、DVDへのオーサリングを行うと出来上がったDVDの再生時の音量が高すぎることがございますのでご注意ください。 |