Home > TV/MPEG/DVD > 製品一覧 > MpegCraft2 DVD
 MPEGカット編集+DVD作成ソフトウェア
"元祖"MPEGカット編集ソフトの最新作!!
わずかな操作でメニュー付きのDVDも作れます!!
\5,700 (税別) ●型番 MCRAFT2DVD New!
フレーム単位で編集!シーンの変わり目も自動検索!
サムネイル表示で確認便利!編集過程が一目で分かる
メニュー画面付きのDVDの作成も簡単!
映像、オーディオの補正もできる
複数のMPEGファイルもひとつの映像に!
録画済みのDVDから取り込む
ビットレート変換に便利な「to MPEG TOOL」
多彩な映像ファイルを管理する「HomeEdge Explorer」
MTV/DVStorm使用時には、ハードウェアを利用してさらに高性能を発揮
MpegCraft DVDとの機能差についてはこちらをご覧ください。
2004年7月21日〜8月31日の期間中に「MpegCraft DVD」製品版パッケージ、アップグレードパッケージを購入された方はこちらをご覧ください。本製品へのアップグレードディスクをご送付いたします。
MpegCraft2 DVD はカノープスダイレクトショップでダウンロード販売パッケージ販売を行っています。
MpegCraft DVDMpegCraftをお使いの方はアップグレードパッケージをご利用ください。LE版からのアップグレードはできません。
\3,000(税別) 型番 MCRAFT2DVD(UPG)
《 特長 》
高画質なままスピーディーに編集!
MPEGファイルが苦手とする細かなフレーム単位での編集ができます。 必要な部分のみに再エンコードを行う「セグメントエンコード」機能により、画質の劣化や処理時間を抑えることができます。GOP単位の編集なら再エンコードの必要がないので、画質劣化もなく、処理はさらに高速です。
サムネイル表示で確認も便利!
残す部分の始点と終点、チャプターポイントを画像で表示。どのシーンに設定を加えたのか一目で確認できるので、やり直しもカンタンです。

複数の映像も結合できる!
バラバラに録画した映像も、それぞれに編集を加えてから、ひとつにまとめることができます。
編集過程が一目で分かる!
大きなアイコンと直感的な操作
マーク設定や指定時間サーチ、各種保存方法など良く使うアイコンは大きく配置。操作はマウス、キーボードを問わず直感的に使うことができます。
各種アイコン
マウスを画面上で回転させることで感覚的な
フレームサーチができます。

映像情報を細かく表示
映像のフレーム数やI、B、Pフレームの細かな情報を表示、繊細なカット編集ができます。音声波形も表示されます。

カンタン操作のカット編集
カットしたい場所と残したい場所でをクリックするだけのカンタン操作。スライダーには設定した場所が色分けして表示されます。

チャプターポイント
好きなシーンにチャプターポイントを設定しておけば、DVDビデオで見た時にスキップ操作ができるようになります。カットの先頭や一定時間間隔に自動的に設定することもできます。

らくらく自動検出
シーンの変わり目を自動的に探し出し、カットやチャプターをうつポイントが簡単に見つけられます。
※感度調節機能つき。また、映像の内容によっては目的とする場面が検出されない場合もあります。

HDD&DVDレコーダーで録画したDVDから取り込む
録画・作成したDVDから映像を取り込んで再編集することができます。
※市販されているDVDビデオから取り込むことはできません。
ディスクによっては取り込めない場合もあります。

オーディオ補正 / 映像補正
オーディオレベルや音ズレしたファイルの補正、ビデオテープからキャプチャした際に上下に発生する原理的なノイズを切り取って保存することができます。

バッチリストで時間を有効活用!
ハードディスクに編集したMPEG映像を保存する際に、ひとつひとつ保存せずにバッチリストに登録しておけば、一斉に出力作業を行ってくれます。夜中などパソコンを使わない時間を有効活用することができます。

DVDビデオもカンタン作成!
■メニュー画面付きDVD作成
市販のDVDビデオのようなメニューやタイトル画面のついたDVDビデオを作成します。作ったDVDビデオは家庭用のプレーヤーで再生することができます。

・背景には好きな壁紙を選ぶことができます。自分で描いた画像(ビットマップ。JPEGなど)を背景にすることもできます。

・ページタイトルや設定したチャプターごとにタイトルを付けることができます。文字の大きさや色、簡単な装飾も設定できます。

・設定したチャプターが自動的に登録されます。サムネイル画像には好きなシーンを設定できます。

背景に用意されたさまざまなグラフィックパターン

■カンタンDVDビデオ作成
メニュー画面のないシンプルなDVDビデオを作ります。作業工程もないので「手早く良い感じ」に仕上がります。

DVD規格外のビットレートでも再エンコードして規格内に収めるように処理を行うので安心です。
※MPEGのビットレートは9.8Mbps以内。メディア容量(4.7GB)を超す場合はメッセージを表示します。
※音声はMPEGかリニアPCM(DVDビデオの規格)を選択できます。

編集したMPEGファイルの活用に最適な付属ソフトウェア
MPEG用ユーティリティソフト
「to MPEG TOOL」

MPEGファイルのビットレートを変換したり、プログラムストリームからエレメンタリーストリームを作成することができます。MPEGファイルを活用する場合に便利なツールです。
・Canopus DV形式やMicrosoft DV形式のAVIファイルをMPEGに変換
・ビットレート変換
・音声と映像の分離/結合
ファイル管理ツール
「HomeEdge Explorer」

MPEG1/2だけでなくAVIやMP3にも対応したファイル管理ソフトウェアです。各ファイルのビットレートや作成日時、ファイルサイズなどの詳細を一覧表示します。プレビューや、関連連けされたソフトウェアからの再生もできます。


《 仕 様 》

入力フォーマット MPEG1(システムストリーム)
MPEG2(プログラムストリーム)
VOB

※エレメンタリーストリーム(映像と音声が多重化されていないもの)は扱えません。
※ビットレートが15Mbpsを超えるMPEG2には対応していません。
※VOBファイルによっては扱えない場合もあります。
※Victor GR-HD1で作成したMPEG2(トランスポートストリーム)が使用できます。
出力フォーマット MPEG1
MPEG2(プログラムストリーム)
対応オーディオフォーマット MPEG1 Layer2
リニアPCM
DVDからの取り込み DVD-Video (DVD-R/RW、DVD+R/RW)
DVD-VR (DVD-RW、DVD-RAM)
DVD作成 DVD-Video (DVD-R/RW、DVD+R/RW)
DVD-VR (DVD-RAM)
対応ハードウェアエンコーダ MTVシリーズ(ハードウェアMPEGエンコーダを搭載機種)、
DVStormシリーズ + StormEncoder、
DigitalVideoRecorder

※MTVXシリーズには対応しておりません。
※音声データの再エンコードはソフトウェアで処理します。

《 動作環境 》

CPU Intel Pentium III 500MHz以上または同等性能のCPU (Pentium4 2.0GHz以上推奨)
メモリ 128MB以上 (256MB以上を推奨)
ハードディスク 編集するファイル容量の約2倍の空き容量が必要
ドライブ ソフトウェアのインストールに必要
DVDビデオの作成には、対応するメディアに書き込み可能なドライブが必要
対応OS Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版 (SP2以降)
Microsoft Windows XP Home/Professional 日本語版
インターネット接続環境ユーザー登録、サポート、ソフトウェアのアップデートに必要

※上記の条件を満たすPCでの動作保証をしているものではありません。
※本製品は1PC 1ライセンスです。
※オーディオデータがAC3のMPEG2ファイルや、MTU2400シリーズのアップグレードキットを使用して録画したMPEG2ファイルのカット編集はできますが、エンコード/デコード処理は行えません。またカットするポイントにより音が欠落する場合があります。

サポートについて 初回お問い合わせ後90日間は無償、それ以降は有償でのサポートとなります。詳細はこちらをご覧ください。