FAQ |
管理番号 |
更新日 |
|
■インストール関する内容 |
Leadtek社製グラフィックボードと併用時の注意点 | ID 000347 | 2005/02/01 |
バージョンアップしてもアプリケーションのバージョンが変わらない | ID 000329 | 2002/05/24 |
QuickTimeのインストール方法 | ID 000219 | 2001/07/02 |
|
■動作に関する内容 |
DV端子が壊れているのですが、どうすればいいでしょうか。 | ID 000651 | 2006/12/05 |
キャプチャ中に「Rec+SC」と表示される | ID 000545 | 2004/05/25 |
MEDIACRUISE の DVD 再生機能が使用できません。 | ID 000449 | 2003/08/08 |
「Command line option syntax error.・・・ 」メッセージが表示される | ID 000439 | 2003/07/15 |
ファイルへ出力中に「Invalid DV data」とでる | ID 000352 | 2002/11/08 |
ファイル再生時の解像度が360x240と表示される | ID 000349 | 2006/10/26 |
コントロールバーなどがなくなった | ID 000338 | 2002/11/07 |
タイトル入力ができない | ID 000309 | 2004/04/28 |
一部のフォントを選択することができなくなる | ID 000262 | 2001/10/26 |
xxTest(Rex Test/Storm Test/Raptor Test/EZDV Test)を実行すると N/A と表示されます。 | ID 000239 | 2002/09/18 |
RaptorTest で未接続と表示されます | ID 000238 | 2001/10/02 |
Premiereで音声が2重に聞こえたり、映像と音がずれて再生されることがあります | ID 000235 | 2004/04/08 |
正常に動作しない、動作が不安定 | ID 000232 | 2006/10/26 |
xxEdit(RexEdit/StormEdit/RaptorEdit/EzEdit)でクリップをカットしたい | ID 000231 | 2001/09/13 |
xxNavi(RexNavi/StormNavi/RaptorNavi/EzNavi)で、DVテープの途中からインデックスリストの作成を行いたい | ID 000230 | 2001/09/07 |
静止画を保存することができません | ID 000218 | 2005/09/15 |
キャプチャが一定時間で中断する | ID 000214 | 2001/06/20 |
VBVバッファオーバーフロー/アンダーフローが発生する | ID 000191 | 2001/12/28 |
タイトル文字の一部分が欠ける | ID 000175 | 2001/02/08 |
編集後の映像を他のDV機器間でコピーすることができない | ID 000128 | 1999/12/09 |
Premiereのショートカットキーが一部動作しません | ID 000124 | 1999/12/02 |
DV機器との接続が認識されない/デッキコントロールができない | ID 000097 | 2006/10/26 |
Premiere5.xのモニタウィンドウに映像が表示されない | ID 000095 | 1999/06/01 |
キャプチャが中断される | ID 000077 | 1999/06/01 |
Video EditorでプレビューするとRex Video/Raptor Videoが起動する | ID 000076 | 1999/06/01 |
キャプチャデバイスにアクセスできない | ID 000050 | 2000/01/28 |
|
■画面に関する内容 |
モニタ映像について | ID 000253 | 2001/10/23 |
一定時間操作しないと、オーバーレイ画面に映像が表示されなくなる | ID 000226 | 2006/05/16 |
NVIDIA製ビデオカード使用時に、オーバーレイ画面の映像が表示・更新されない(Windows 9x/Me) | ID 000172 | 2006/11/10 |
プレビュー時にエラーメッセージが表示されプレビューできない | ID 000094 | 1999/06/01 |
ハードウェアDirectDrawOverlay(ダイレクトドロウオーバーレイ)について | ID 000075 | 1999/06/01 |
DVカメラでモニタしている映像をキャプチャする | ID 000070 | 1999/06/01 |
オーバーレイ表示の画質について | ID 000069 | 1999/06/01 |
オーバレイ表示することができない | ID 000064 | 1999/06/01 |
オーバーレイ表示を行うにはどのようなグラフィックカードと組み合わせて使えばよいのでしょうか? | ID 000009 | 2002/12/26 |
|
■音声に関する内容 |
Premiereで再生すると音が歪む | ID 000346 | 2002/09/13 |
|
■設定や使用する環境などに関する内容 |
MPEG2ファイル出力時、ビデオビットレート設定の参考事例 | ID 000327 | 2002/05/24 |
プロファイルの設定手順について | ID 000318 | 2002/05/24 |
DVDレコーダー/D-VHSの接続について | ID 000311 | 2006/10/26 |
iLINK接続可能なハードディスクドライブなどの接続について | ID 000234 | 2001/09/26 |
キャプチャ(再生)が中断する(ASUS製iPanelと併用した場合) | ID 000227 | 2004/01/21 |
LatencyTimer(レーテンシータイマー)の設定方法 | ID 000173 | 2006/10/26 |
Windows 2000/XP環境における省電力機能のサポートについて | ID 000136 | 2000/02/25 |
RaptorVideo/RaptorNaviのショートカットキー | ID 000132 | 2000/01/07 |
IEEE1394対応ハードディスクなどを接続できますか? | ID 000129 | 2002/12/05 |
NV-DM1との併用 | ID 000125 | 1999/12/02 |
「YUV<->RGB変換を150%でクリップする」にどんな効果があるのでしょうか? | ID 000123 | 1999/12/02 |
パソコンの設定について(オーバークロックなど) | ID 000104 | 2002/11/13 |
メディアコンバーターとの接続方法 | ID 000098 | 1999/06/01 |
ハードディスクの最適化 | ID 000073 | 1999/06/01 |
Ultra Wide SCSIに接続されたハードディスクが必要ですか? | ID 000065 | 2004/04/08 |
Sony製メディアコンバータ(DVMC-DA1)は動作しますか? | ID 000063 | 1999/06/01 |
デッキコントロール時にエラーが発生する | ID 000056 | 1999/06/01 |
|
■その他 |
参照AVIファイルの仕組みについて | ID 000520 | 2004/04/16 |
他のPCでCanopus DV AVIファイルを作成したい | ID 000351 | 2002/12/27 |
キャプチャしたファイルを他のPCで再生したい | ID 000350 | 2002/11/08 |
Premiere6.0/6.5プラグインの使用方法 | ID 000342 | 2002/12/27 |
カノープス製品とIEEE 1394デバイスとの違い | ID 000328 | 2002/05/24 |
利用できるユーザーグループを教えてください | ID 000321 | 2006/10/26 |
シームレスキャプチャの方法 | ID 000247 | 2003/01/06 |
Premiere 利用時、映像をパソコンのモニタ/テレビモニタで確認する | ID 000243 | 2001/10/02 |
Premiereから参照ファイルを出力することはできますか? | ID 000197 | 2001/05/18 |
Ulead COOL 3D 3.0で作成したAVIファイルにゴミが表示されます | ID 000168 | 2001/02/06 |
MediaStudio Pro 6.0Jで16:9編集する(DVRaptor系) | ID 000147 | 2000/04/28 |
NTSCで取りこんだAVIファイルをPAL(またはその逆)に変換することはできますか? | ID 000130 | 2006/10/26 |
参照AVIファイルを通常のAVIファイルへ変換する | ID 000072 | 1999/06/01 |
編集結果をVHSテープに録画する | ID 000071 | 1999/06/01 |
DV機器の電源を常にONで使用する理由 | ID 000068 | 1999/06/01 |